政治絶対三兄弟 欧州の核家族を平等核家族と絶対核家族に分けたのはエマニュエル・トッドだ。日本人だとぼんやりと、欧州は、核家族で親と同居せず、法治主義で民主主義なんでしょ?と思いがちだ。両者の違いを理解することで、欧州... 2025.09.20政治
ビジネスIppinカップラーメン かつて、日本企業の海外成功事例といえば、自動車やエレクトロニクス企業が有名だった。私はソニーユニバーシティで田宮学長の話を聞いたことがある。たった一人でソニーの南米販売網を作った人の話は圧倒的だった。... 2025.09.19ビジネス
ビジネス定点観察:メトロ イギリスに来ると、物乞いが多いのに毎回閉口します。格差を容認する絶対核家族の厳しさですね。無料紙はイギリス社会を知る鏡。METROはいまだに500万人の読者がいます。今回は、9月4日号を読んでみましょ... 2025.09.05ビジネス
エンタメコーラスラインとゴールデン Goldenがビルボードで1位になりました。渡しには、『コーラスライン』と重なって見えます。50年前にJames Kirkwood Jr.が描いたのは、ブロードウェイという夢の舞台に立つために、無名の... 2025.09.01エンタメ
エンタメ邦楽と和食 日本のエンタメと食文化、その知られざる関係性をご存知でしょうか?先日「マツコの知らない世界」で放送されたYAZAWAごはんの世界は、まさに日本ならではの現象です。アーティストと飲食店のオーナーがタッグ... 2025.08.19エンタメ
ビジネスIppinカップラーメン かつて、日本企業の海外成功事例といえば、自動車やエレクトロニクス企業が有名だった。私はソニーユニバーシティで田宮学長の話を聞いたことがある。たった一人でソニーの南米販売網を作った人の話は圧倒的だった。... 2025.09.19ビジネス
ビジネス定点観察:メトロ イギリスに来ると、物乞いが多いのに毎回閉口します。格差を容認する絶対核家族の厳しさですね。無料紙はイギリス社会を知る鏡。METROはいまだに500万人の読者がいます。今回は、9月4日号を読んでみましょ... 2025.09.05ビジネス
政治絶対三兄弟 欧州の核家族を平等核家族と絶対核家族に分けたのはエマニュエル・トッドだ。日本人だとぼんやりと、欧州は、核家族で親と同居せず、法治主義で民主主義なんでしょ?と思いがちだ。両者の違いを理解することで、欧州... 2025.09.20政治
政治チャーチル ウォール・ストリート・ジャーナルの論説で、米国の極右がチャーチルを非難していることが取り上げられていました。"Why the Far Right Hates Churchill”作者は、ANDREW ... 2025.08.09政治
政治オランダとカトリック オランダでも教皇選出が今朝のトップニュースでした。改めて、キリスト教の世界への影響を実感します。下図は、各国ごとの宗教です。By Nederlandse Leeuw - Own work. Sourc... 2025.05.09政治
教育全米が泣いた? ハーバード大学が困難に直面しています。留学生は文字通り人生をかけてアメリカに渡っており、その影響は甚大です。私がミネソタ大学に留学していた時のことを思い出しました。私も現地で勉強してみて、その教育の高... 2025.05.23教育
教育NotebookLMとMOOC NotebookLMの音声概要が日本語にも対応しました。また、教育が変わると思いました。LLMは、ペルソナを指定できるので、自分のレベルを指定することで、難しい講義もわかりやすく教えてくれるからです。... 2025.05.05教育
教育DeepL Writeでリスニング向上 DeepLの「DeepL Write」で文体が選べるようになりました。英語を3年ぐらいやって、聞き取りができない人には、ぜひ、使ってもらいたい機能です。たとえば、大阪に行くオランダ人に名刺の説明をして... 2025.05.01教育
旅行【石ころ】中国2025 「予約は?」四半世紀ぶりの北京。真っ先に天安門広場に向かったが、警官に止められた。ネットで予約しないと、ここから先に進めないという。東京ドーム10個分もある区域に警官を配置し、入場制限するのは尋常では... 2025.03.08旅行
未分類LLMで論文を読む ChatGPTができて、長い文章をパッと読むことができるようになりました。学術論文でも、楽に読めるようになるのはありがたいですね。たとえば、この文章を読んでみます。マネジメント・コントロールの展開と今... 2024.02.01未分類
未分類直系家族の罠 2023 2023年の日本の事件を振り返ると、直系家族の罠から抜け出せない組織が増えたと思いました。2023年のできごと猿之助ジャニーズビックモーター宝塚自民安倍派日大(アメフト部)ダイハツ みなバラバラに見え... 2023.12.26未分類
未分類年末年始のごあいさつ 2022-2023 2022年 振り返り政治経済 2022年は、やっとコロナが終わったと思ったら、グローバル化も終わってしまいました。1989年にベルリンの壁が崩れ、世界のさまざまな国に行けるようになってから30年。ウク... 2022.12.31未分類
本【本】西洋の敗北 西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか エマニュエル・トッド 文藝春秋 2024La Defaite de L'Occident by Emannuel Todd. 目次第1章 ロシアの安定ロシア経済... 2025.03.09本
本【本】賃金とは何か 賃金とは何か 職務給の蹉跌と所属給の呪縛 濱口 桂一郎 (朝日新書) 2024労働省OBによる賃金論。東洋経済新報社「2024年ベスト経済書・経営書」、第2位目次序章 雇用システム論の基礎の基礎第1部... 2025.03.07本
本【本】生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方 生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方 梶谷健人 日経BP 2024AIコンサルタントによる事業論。目次はじめに1章 生成AIの衝撃と各領域における実装の威力歴史的な転換点に遭遇している日本を席巻... 2025.03.05本