旅行直系家族なオーバー・ツーリズム対策 池上教授のオーバーツーリズム対策を興味深く読みました。 なぜなら、記事で紹介されているバルセロナは、日本と同じ直系家族的な地域だからです。スペインというと、ラテンのりで、自由と平等のイメージがあるかも... 2024.01.05旅行
旅行ビートルズと家族類型 Emanuel Todd グラスゴーの博物館を訪れて意外だったのが、ジェームズ・ワットの展示。蒸気機関の父の出身地が、ロンドンではなく、これほど北(田舎)なのを私は知らなかった。 家族類型の地図を眺め... 2023.11.24旅行
政治ノルウェーから帰って ノルウェーに行ってみて、家族類型と民主主義について考えました。いくつか確認したのですが、第1が、直系家族は民主主義が苦手だということです。ノルウェーの地方を旅したのですが、とても日本人と似てました。直... 2023.08.12政治
政治家臣を横並びにするロシア エコノミストにガレオッティ氏のロシア分析が掲載されてました。Mark Galeotti on Vladimir Putin’s self-inflicted woundsプーチンの治政を、adhocr... 2023.06.28政治
本【本】トッド人類史入門 トッド人類史入門 エマニュエル・トッド 文春新書 2023『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』の副読本。トッド教授の本は、学術的なため長いのですが、佐藤優氏と片山社秀氏との対話を通じて、ビジネス... 2023.04.04本
ビジネス資本主義と家族類型 スコットランドを旅して、意外だったことのひとつに、モノづくりへのこだわりがありました。博物館に入ると、蒸気機関の父ジェームズ・ワットが、スコットランド出身であることが知るのでした。 エマニュエル・トッ... 2023.02.07ビジネス