るるぶ東京 を開いて見ると、千葉県浦安市のディズニーランドはあっても吉祥寺はありません。地方からの観光客が入ってこず、中央線沿線の人のターミナル駅として、順調に発展しますね。
子供を連れて行っても、大丈夫なお店も多いですね。
大きな地図で見る
駅を降りると、LONLON。地下一階には、授乳室や、ミニ・コンサート広場もあり、ファミリーな感じ。隣接するユザワヤは、こんな一等地に、とっても手芸なお店がと、驚きました。吉祥寺は、奥様が支える町なんですね。
シルバニア森のキッチン は、ベビーカーで入っても大丈夫。子供ができると、レストランの趣味が変わりますね。手ごろな値段ながら、離乳食をメニューに入れるなど、少子化でもシタタカに生き抜く戦略が垣間みえます。
図書館をのぞいてみると、満員。たしかに、ショッピングが楽しいので、暇つぶしについでにという方は、多いのでしょう。
サトウミートショップは、相変わらず、行列できてました。メンチカツというのが、吉祥寺に合うんでしょうね。
東京人も、地方から上京してきた第一世代が引退し、子供は、地元での生活に不自由を感じない。都心に出るまでもなく、吉祥寺で十分というスタイルになっているのでしょうか。
では。