【本】佐藤可士和×トップランナー31人

佐藤可士和×トップランナー31人
佐藤可士和 集英社 2009/5

佐藤可士和の超整理術は白でしたが、今度は黄色。パワーのもらえるインタビュー集です。社会人になってからは、一流の人に会うことで学べといいますが、そういう本です。この31人中、何人の作品を知っているかで、あなたの右脳度がわかろうものです。

目次を見て、右脳を使う人のSocial Setworkは、こうなるのかと、まずうなります。トップ・ランナーのエッセンスは、こちら。

  1. ビジョンを構築できる
  2. 自分のセンスを確立する
  3. クールな客観的視点をもつ
  4. 研ぎ澄まされた完成と身体感覚
  5. 前向きで真っすぐな強さ
  6. 真のオリジナリティ

雑誌『uomo (ウオモ) 』の対談をまとめたものですが、トップ・ランナーの通奏低音を感じることが、左脳なビジネスマンには大切なのだと思います。

トップは、柳井さん。携帯買って、使ってないというのが、すごいですね。以下、印象に残ったコメント

表参道を歩いている人って、昔からテンション揃っているんですよ。(山本宇一※ p.45)

※ロータスやモントークを作ったプロデューサーです。

中村勇吾。このウェブでその人の才能がわかります。

YUGOP.COM / YUGOP.NET IS UNDER MAINTENANCE

松井龍哉.

松嶋啓介

メニューを考えるときには、コンセプトを明確にする。コンセプトを考えるときに大切なのは、季節感。 p.82

味付けのセンターピンは、塩加減。フランス三ツ星レストランのシェフの一言。

ある時なべの香りをかいだだけで「塩味が足りないぞ」というんです。

SANAA

海の駅なおしま ってなんて素敵なんだろうと思っていたんですが、金沢21世紀美術館と同じ建築家の作品だったんですね。

ヨーロッパの建築家は、空間を暑い壁で立ち上げるところからイメージすると思うんです。でも、私は光や風が窓や扉から流れ込むような空間をイメージする。 p.117

辻口博啓

滝沢 直己

日本はツボを抑えて宣伝すれば、面白いようにみんなトレンドにハマる。(中略)でもね、トレンドをガーッと取り入れたかと思うと、パッと捨てて、で、次にいこうぜっていう、そこが日本人のカッコいいところなんですよ。p.156

森田恭通

村上隆

年とともにいろいろなことを経験してくると、ふと自分自身を振り返るようになる。(中略)そういう時に、作家が人生のすべてを賭けてつくった作品に触れると、そのパワーに心を揺さぶられ、溜飲が下がったり、答えが見えてきたりするんでしょうね。p.175

村治 佳織

私も、最近はすぐに弾き始めないで、譜面を見て曲をイメージしたり、和音を頭の中で奏でたりする時間を大切にするようになりました。p.186
(イメージが大きいほど、インパクトのある表現ができる)

Jayson Tyler Brûlé

グラフィックデザインや建築の分野では非常に斬新なものが多く、レベルも高い。でも、プリントメディアにおける広告が弱い。人気タレントに商品持たせて、ロゴを入れて終わりという感じがします。p.189

日本はソニー、ホンダといった技術大国の顔と、任天堂、キティちゃんといった「かわいい文化」の中間部分がごっそりウケ落ち、空洞化している。(中略)

日本には、すばらしい旅館の文化があると思いますが、サービスレベルも非常に高いにもかかわらず、世界的なホテルチェーンやブランドがない。p.190

日本と北欧のデザイン共通項

  • シンプルでありながら、機能性が高い
  • 木材を大切に扱う(自然とのつながりが強い)
  • かわいいものが多い

久々に、熟読してしまいました。

では。

Amazonの書評を読む