オランダの財政収支

オランダの財政収支を日本と比べてみました。

オランダ政府の財政状況|歳入・歳出の内訳を画像でわかりやすく解説|図解財政
オランダ政府の財政状況・お金の流れを画像でわかりやすく解説します。本ページではオランダ政府の歳入・歳出の合計額及び、各項目の内訳割合を効率的に把握できます。オランダ政府の財政について知りたい方はぜひご

歳入ですが、所得税はガッツリ取られます。北欧だなと感じております。

法人税が低いのは、国際競争でしかたないでしょう。ロイヤル・ダッチ・シェルですら、英国企業になってしまいました。

付加価値税が高いのも痛感しております。21%。

社会保険料はオランダの方が低いですが、信頼感が違います。

日本が公債に頼るのも明確にわかりますね。直系家族らしく、税金は払いたくない。子どもに面倒を見てもらうという国に見えます。

歳出はこちら。

オランダは、文化教育にお金をかけていますね。日本は直系家族なので、親が子どもの面倒をみるのでしょうか。

オランダの保健医療が低いのはよくわかります。医者に行っても「様子を見ましょう」と薬ももらえずに帰されます。

社会保障もオランダが5%ポイントも低いですね。オランダもかつては老人ホームをたくさん作っていましたが、自宅介護に切り替えました。あくまで個人で行きていく社会です。

安全はオランダの方が多いですが、これは、2021年の数字。ウクライナ戦争の影響で、今後、軍事費は増えると思います。

わずかな差とはいえ、家族類型が財政収支にも影響しているように思いました。日本は親(政府)に甘え、親も子どもに面倒をみてもらう(借金)前提で歳出を続けているように見えます。

では。