Systems of Survival: A Dialogue on the Moral Foundations of Commerce and Politics (1994)
Jane Jacobs 日本経済新聞社 1998
市場の倫理、統治の倫理は、p.311。
- 市場の倫理
- 暴力を締め出せ
- 自発的に合意せよ
- 正直たれ
- 他人や外国人とも気やすく協力せよ
- 競争せよ
- 契約尊重
- 創意工夫の発揮
- 新奇・発明を取り入れよ
- 効率を高めよ
- 快適と便利の向上
- 目的のために異説を唱えよ
- 生産的目的に投資せよ
- 勤勉なれ
- 節倹たれ
- 楽観せよ
- 統治の倫理
- 取引を避けよ
- 勇敢であれ
- 規律順守
- 伝統堅持
- 位階尊重
- 忠実たれ
- 復讐せよ
- 目的のためには欺け
- 余暇を豊かに使え
- 見栄を張れ
- 気前よく施せ
- 排他的であれ
- 剛毅たれ
- 運命甘受
- 名誉を尊べ
論旨は、訳者あとがき p.337の通り。
- 人間がその必要なものを入手するには、縄張りから取得する(take)か、またはお互いに取引する(trade)。前者は他の動物と同じ生活だが、後者は人間だけが行う。
- 人間の生活にこの2つの様式があることに対応して、人間の社会的道徳にも統治の倫理(たとえば忠実)と市場の倫理(たとえば誠実)の2つがあり、両者はしばしば相互に矛盾し対立する。
- したがってこの2つの倫理を混同すると「救いがたい腐敗」が生ずる。
- これを避けるには、統治者と商人を身分的に区別するカースト制を布くか、または課題に応じての統治の倫理、市場の倫理のいずれかを自覚的に選択するか、2つに1つである。
- 民主主義の下では身分制はとれず、自覚的倫理選択が必須となる。
今のアジア経済を分析するよい視点と思いまいた。