【本】かぜの科学

ぜの科学
Ah-Choo!? ―The Uncommon Life of Your Common Cold
ジェニファー アッカーマン 早川書房 2011/2

サイエンス・ライターによる、かぜの本。一番身近な病気がいかに俗信に満ちているかわかりました。

風邪は、呼吸器系の炎症性の病気の総称。原因となるウィルスは200以上。よって、風邪はXXすれば直るといっても、次の風邪は別のウイルスの組み合わせかもしれない。感染の主ルートは鼻。私たちの手は5分に数回顔を触っており、指に付着したウィルスが目や花を通じて身体に入ります。
他にも、さまざまな俗信が指摘され、風邪を予防するにはどうしたいいのか知識が得られます。

  • 咳やくしゃみでかぜが広がるわけではない
  • 風邪にかんする限りマスクはほとんど役に立たないようだ(p.215)
  • 寒いから風邪にかかるわけではない
  • 総合感冒薬は不要な成分も含まれる(p.250)
    • その時にかかった風邪(ウィルス)に対応した薬を服すべき
  • 抗生物質は最近による感染症用の医薬品であり、風邪などのウィルス感染症には効かない (p.266)
  • 加湿器の効果は認められていない(p.274)
  • 年齢を重ねると風邪を引かなくなる。50歳以上は10代の半分
  • 睡眠7時間以下の人は8時間以上の人の3倍も風邪をひきやすい
  • ビタミンCは期待はずれ (p. 281)
  • 予防策としては、睡眠と手洗いが推奨されています。ここまで読むと、「アビエイター」ハワード・ヒューズを思い出します。しかし、著者はロットバートの言葉を引用し、偏執狂になることは戒めています。

    私たちはありとあらゆる手すり、ドアノブ、エレベーターのボタン、コンピュータのキーボードに神経を尖らせなくてもいいのです(中略)風邪やインフルエンザの季節に、野球が終わって相手チームの25人全員とハイタッチしたあと、4分の1カットに切り分けられたオレンジを手で食べる前には、ベンチに戻って殺菌剤で手をふくように教える。 これが分別というものです p.214

    具体的な提言はp.232。

    • 自分の体調に留意する
    • 風邪を引いた子供を避ける
    • 手を頻繁かつ入念に洗う
    • 顔に手をやらない
      右利きの人は目や鼻を左手で触る
    • 誰かが風邪を引いたら、物体表面をきれいにする