ジェネレーティブAIの衝撃 馬渕 邦美 2023
日進月歩の世界ですけど、現状を整理できました。キーパーソンへのインタビューも収録されています。
伊藤穰一氏が自民党AIプロジェクトチームでプレゼンしたときの資料。
自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム|衆議院議員 塩崎彰久(あきひさ)
GPTシリーズやお絵描きAIなど、ファウンデーションモデルの進化により再び大きな注目を集めるAI。自民党では2023年1月に「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」(座長:平将明衆議院議員)を立ち上げ、日本のAI戦略のあり方や政策提言...
人間との棲み分けでは、エディー・ジョンズ氏の言葉が印象に残りました。
テクニックもスキルも日本語だと同じ”技術”という言葉だけど、テクニックという面では日本人はすごくて、パス回しなんかは正確だけど、でもスキルがない」
p.208
あり得ない動きを味方がした時に、どれだけ仲間が素早くそれをアクセプトできるかという、そのやりとりがチームプレーで、決して日本人はチームプレーがうまいというのではありません。結束力とか決まりきったことは強いと思いますが、それはチームプレーではないのです。
教育については、杉山恒太郎氏。
求められている社会的な能力は、今までは積み上げ的な能力でしたが、これからは起業家的な考え方、アントレプレナーシップ、テクノロジーの理解、突破力みたいなものであると思います。しかし、最近の研究では学校の勉強ができる人ほど、これが身につかないことが分かりました。
p.211
認知能力とは、IQや学力といったテストなどで評価できる能力。
非認知能力とは、物事に対する考え方、取り組む姿勢、行動など、日常生活・社会活動において重要な影響を及ぼす能力で、子供の将来や人生を豊かにする力。
後者の方が重要になるのは明らかですが、日本はまた、転換に時間がかかりそうです。
では。