【本】Reorient


Reorient: Global Economy in the Asian Age
Andre Gunder Frank

AKB風にいうと、アジアが世界の「センター」だったという本。

In this book I turn received Euroecntric histriography and social theory upside down by using a “globological” perspective. p.XV

最初に目が行くのが、Map 2.1 Major Circum-Global Trade Rountes, 1400 – 1800 ディーゼルエンジンも飛行機もない時代から、世界でこれほどの貿易がありました。

 かつての中国やインドには、西洋より高度な市場経済があり、国家としても安定していたことが示されます。
 Particularly significant is the comparison of Asia’s 66% share of population, confirmed by all above cited estimates for 1750, with its 80 percent share of production in the world at the same time. p.172.
ということは、

Therefore on average Asians must have been significantly more productive than Europeans in 1750! p.173

になります。日本も

In Japan between 1600 and 1800, population increased by only about 45 percent, but agricultural output doubled, p.173

現在世界で起こっていることは、単に発展途上国が欧米にキャッチアップしているということではなく、再びアジアの時代がやってきている(ReOrient)というのがわかります。
 本書は、なぜ、西洋が中国を逆転できたのかという議論まで遡っています。

The world economy continued to be dominated by Asians for at least three centries more, until about 1800. p.53

 バスコダガマの喜望峰の発見(1492)で。。。とかいう安易な考えは否定されます。

Of the relatively small share, certainly less than a third, that was exported to Europe, sisteen times more spices were transported overland by Asian through West Asia than went around the Cape on Portuguese ship in 1503, and even by 1585 almost four times as much went by the Red Sea route as the Cape route. p.179

なのですが、コンドラチェフの波の話になるのですが、私にはよくわかりませんでした。
 小ネタで面白かったのは、世界通貨として流通していた銀の議論。1640年代に世界的な金融危機(銀の価値低下)が起こります。このコンテキストで、日本の鎖国が語れれていのが興味深かったです。

 In fact, Japan’s reaction to this crisis, the famouse “seclusion” policy, may also be explained in this world systemic contect, that is, the economic position of being in deficit did not so much stop but rather regulate, trade — both to manage the external deficit and to favor some domestic interests agains others.

 シンガポールにいると、イギリスの植民地支配を否が応にも感じます。本書が示す歴史観を町の風景に重ねてみると、街の風景も違って見えてきました。

では。