Foresight 2007/1の記事を読みました。
『2008年の日本と世界』p.8
伊奈久喜 日経論説副委員長
世界の国々の「自信度」という仮説を紹介しています。
自信度は、以下の3要素から構成されます。
?総合国力:購買力平価+軍事費(SIPRI)
?経済成長率:IMF資料
?高感度: BBC調査
オリジナルは、アメリカを100としていますが、最大値を100に引きなおしてみました。
この数値が妥当かはさておき、今の国際情勢を把握するのに三区になりますね。最も、プレゼンスが高いのはアメリカ。しかし、それは圧倒的に軍事力に裏付けられたものです。ロシアですら、金額ベースでは足元にもおよびません。そのアメリカの軍事費を支えるのは、高い購買力平価であるということ。
それと好対照なのが中国。軍事費、購買力平価は低いものの、高い経済成長率と融和的な外交政策でプレゼンスを高めています。
面白のが、ロシア、ベネズエラが相似形になることですね。資源国の経済成長率が高まると、それを脅かすのは、資源を必要としている腕力の強い人、つまりアメリカで、そことは距離を起きますね。資源を独り占めして、お金持ちになると、買う国からはうらまれるわけで、好感度は下がります。
日本は、好感度高いですね。軍事力も資源もないので、うらまれる要素がないんでしょうか。とはいえ、この低成長が続けば、購買力平価が下がると思うので、縮小均衡の恐れがありますね。
では。